日時:9月17日(土)井野中学校体育館 9:30~11:30
~災害時の住民と中学生の共助訓練を実施しました~
主催:青菅まちづくり協議会防災防犯部会
共催:井野中学校、各自治会、各自治会自主防災会、佐倉市役所危機管理室
〔防災訓練概要説明〕
※地震や風水害の自然災害が起きている
中で避難所への関心が高まり、住民、
中学生、防災会から146名が参加
しました。
◆青菅小学校区の佐倉市広域避難場所・
避難所
*井野中学校
*青菅小学校
の2ヵ所です。
大勢の住民が避難所運営訓練に参加しました。
《避難所運営訓練内容》
◆避難所開設:避難所配備職員が体育館を開錠して避難スペースを養生テープで
区分する…避難スペースを4区分にする。
◆避難所設備設営:エッジボードにテープを巻きダンボールを敷く。クッションと
なり、アルミシートを敷けば応急手当床となる。
◆簡易トイレ組立て:プラネジとジョイントで組立てから解体まで。
悪戦苦闘の末、出来上がりましたが、いざ…の時簡単な
組み立てトイレが効率的と感じました。
◆災害弱者の避難誘導:高層マンションからの救助、車椅子、担架の救助
⦿井野中生徒の車椅子と担架の誘導避難は頼もしいです。
◆防災講演会: 講師 佐倉市役所危機管理室 内田 亨 氏
テーマ「災害時の自助と共助」
~防災対策は日頃の備えから、被害を減らすことが出来る~
▮内容 1)自助…各個人・家庭で日頃からの備え。
・建物の耐震化・家具転倒防止・食料、飲料水の備蓄
・消火器の備え、初期消火
2)共助…隣近所との日頃のお付き合い、自主防災組織づくり
・地域防災訓練の参加、要配慮者の安否確認、避難所
の運営訓練、災害ボランティア協力
日時:平成28年7月2日(土)10:30~11:30
場所:青菅小学校体育館
教育ミニ集会:防犯標語表彰と防犯講演会
青菅小学校児童の防犯標語で「防犯のぼり」を制作しました。
青菅小学校児童から302件の応募をを受け、青菅まちづくり協議会防災防犯
部会メンバーと役員の選考で入選作5点を選びました。
青菅小学校区の安全・安心への防犯意識を高め、地域の大人たちが「地域の子
ども達は地域で守る」取り組みを進めていきます。
防犯標語入選作…5点
*のらないよ 知らない人の車には
*わが町を みんなで守る 目と心
*出かける前に伝えよう 時間と場所と何するか
*行ってきます! 行く先必ず 伝えよう
*気を付けよう 甘い言葉にだまされない
防犯のぼりの設置で子供たちを地域が守る安心・安全なまちづくり。
防犯講習会の実施
テーマ:「自分を危険から身を守るには」
講 師:佐倉警察署生活安全課 桑崎博之さん
内 容
1)地域の子ども達は地域で守る。子どもを犯罪から守る防犯意識の
高揚を図り地域が一丸となって取り組む。
2)学校が日頃から児童へ防犯意識を継続して意識付けする。
「五つの約束」…”イカのオスシ”を守らせる。
3)防犯DVD放映…児童参加型の防犯意識Q&Aを取り入れ。
◆災害時の住民と中学生の共助訓練を行いました。
日 時:9月19日(土)10:00~12:00
場 所:井野中学校
主 催:青菅まちづくり協議会 防災防犯部会
❒ 井野中学校、佐倉市役所防災防犯課、志津消防署、自治会、自主防災会
が連携・協力して84名が参加しました。
❒佐倉市立井野中学校
佐倉市指定の広域避難場所・
避難所です。
【訓練内容】
❒簡易トイレ組立
プラスチック製ねじとジョイントで組立てから解体まで。
❒段ボールの居住床組立て
段ボールとエッジボードで居住用床を作る。板の間でクッション代わり。
❒担架組立と搬送
担架の組立てと負傷者の搬送
❒ロープワーク訓練
ロープを使って災害時の応急処置
❒非常食の炊き出し
コンロでお湯を沸かし、非常食の炊き出し
❒防災講演会
講演テーマ:「日頃の備え」
講 師 :佐倉市役所防災防犯課 内田 亨 氏
1)地震に備える
2)災害時の連絡方法の確認
3)日頃の備え:「非常持出品・備蓄品チェックリスト」
日時:平成26年11月22日
(土)~23日(日)
時間:19:00~7:00
場所:青菅小学校体育館
参加者:防災防犯部会委員、
役員
佐倉市地域防災計画において、地震発生時震度5以上を記録した時、「避難所」を
開設します。青菅小学校区の「避難所」は青菅小学校と井野中学校です。
「避難所」は被災された方が避難生活を送る為の施設です。
今回の目的は避難所宿泊体験を通じて「避難所運営マニュアル」の検証と見直しを
行う事です。
*内容・・避難所の鍵管理(体育館、防災倉庫、防災井戸)、避難所(体育館)の
温度対策、照明対策、寝具対策の検証、食糧と物資の配布対応の検証。
*資材・・ランタン(照明)、コンロ、やかん、なべ、カセットコンロ、非常食、
携帯ラジオ等。
自主防災組織の防災倉庫からリヤカーで運び込みました。
*11月末の夜間の体育館は冷え込みました。ダンボールや新聞紙は保温性がある
事を再認識しました。
日程:平成27年1月29日(木)
場所:千葉県西部防災センター(松戸市)
参加者:防災防犯部会委員、役員、
自主防災会、住民。
★インストラクターの案内と説明により災害等についてのオリエンテーション。
・震度7の体験、風速30mの風水害体験、火災と消火の科学、応急処置、
煙の中を避難する体験、通信訓練などを80分にわたり体験学習をしました。
★防災事業の一環として防災意識の普及と向上を目指していますが、この防災
施設見学は一般住民も参加して貴重な災害体験、日頃の訓練の大切さ、平時から
の備えを学ぶ事が出来ました。